前の3件 | -
ブログの引っ越し [お店からのお知らせ]
少し前にスマホ版ブログの引っ越しをしましたが、PC版も引っ越しする事しました^^ノ
ただ「ブログまるごとお引越し」システムが利用できない切り替えなので、これまでの記事は
コチラに保管いたします。
コチラに保管いたします。
![[オリジナルサイズ] www.studio-kery.com (2).png](https://studio-kery.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_0bb/studio-kery/5BE382AAE383AAE382B8E3838AE383ABE382B5E382A4E382BA5D20www.studio-kery.com20(2).png)
移転先はコチラ→「手仕事いろいろ2nd.」
引き続きよろしくお願いいたします(*m_ _)m
ちょっとですが… [お店からのお知らせ]
お客さまにオーダーを頂いた勢いで、店舗棚用のマスクストラップも追加制作しました^^ノ
今回はちょっと姫系なピンクとブルーに…..。
少し大人なリーフのスカシ。
もう暫く続きそうなマスク生活。
ストラップなどをプラスオンしてお洒落にお過ごしくださいませ^^ノ♡
ストラップなどをプラスオンしてお洒落にお過ごしくださいませ^^ノ♡
されどコロコロ。 [修理屋さん]
以前、店舗の上階で水漏れが発生してアトリエの天井裏が水浸しになったことがあり(・ω・`)
管理会社さん&施工会社さんが素早いタッグでキレイに元通りにしてくれたのですが、
乾燥の季節に突入したためか、一旦水浸しになった天井(木ベース)が本乾きになったのか…
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
管理会社さん&施工会社さんが素早いタッグでキレイに元通りにしてくれたのですが、
乾燥の季節に突入したためか、一旦水浸しになった天井(木ベース)が本乾きになったのか…
天井クロスのつなぎ目がハデに広がってきました(*ω*ヽ)

クロスのスキマ、とても気になるワタシ。。(´・ω・`)
スキマや剥がれが広範囲だったので色々勝手にいじってシミになったりしてもイヤだと思い、
念のために施工会社さんに確認したところ「市販のクロス修理セットを使って大丈夫」との
ことだったので、さらに天井が乾ききる(スキマの増殖が止まる)のを待って修繕開始![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スキマや剥がれが広範囲だったので色々勝手にいじってシミになったりしてもイヤだと思い、
念のために施工会社さんに確認したところ「市販のクロス修理セットを使って大丈夫」との
ことだったので、さらに天井が乾ききる(スキマの増殖が止まる)のを待って修繕開始
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

というコトで購入したクロス糊にセットされていたコノのコロコロ。
ワタシはこのコロコロがクロス貼りの際の「スーパーツール」だとは知らず、施工時に
クロス職人さんがつなぎ目をコロコロしている様子を見て「あれ、必要なのかな(゚ε゚」
くらいに思って見ていました。(普通に手でさすって押さえればいいんじゃない?と)
クロス職人さんがつなぎ目をコロコロしている様子を見て「あれ、必要なのかな(゚ε゚」
くらいに思って見ていました。(普通に手でさすって押さえればいいんじゃない?と)

ましてや自分が修理トライするような小範囲の剥がれなら「こんなのなくても直る
でしょ(´゚艸゚)プ(しかもミニチュア的なw)」とナメてかかっていたのですが…
でしょ(´゚艸゚)プ(しかもミニチュア的なw)」とナメてかかっていたのですが…
いやいやすごかった。このコロコロ(笑)
基本、剥がれてきてる壁紙って(くっついてる面に引っ張られながら)壁から浮いて
いたり外側に反り気味だったり。
その状態のスキマに糊を付けて手で押さえたところで(壁紙って厚みもあるし)
押さえても押さえても手を離すと形状記憶の様に元の浮いた状態に戻ってしまう。
(瞬間くっつくけど、すぐ戻る(-ω-;))
いたり外側に反り気味だったり。
その状態のスキマに糊を付けて手で押さえたところで(壁紙って厚みもあるし)
押さえても押さえても手を離すと形状記憶の様に元の浮いた状態に戻ってしまう。
(瞬間くっつくけど、すぐ戻る(-ω-;))
↓↓↓以前コロコロを使わず、手で押さえたり擦ったりして結局周囲が汚れただけで完全復活したスキマw


でもこのローラーを使うと、ちゃーんとくっつく(´゚ω゚)♡
(コロコロすることで剥がれた部分の壁紙も少し伸びるんだろうな…( ・ω・)ウンウン)
(コロコロすることで剥がれた部分の壁紙も少し伸びるんだろうな…( ・ω・)ウンウン)
というコトで剥がれは専用糊で。
スキマはスキマ用パテで。
スキマはスキマ用パテで。

糊部もパテ部も、それぞれ塗ったら全てローラーでコロコロコロコロを繰り返し…

キレイに完成ヾ(〃ω〃ヾ)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今回は場所が天井(上を向きながら高い場所の作業)だったので、片手を伸ばして
コロコロ転がすだけの作業は安全面でもかなり助かり…
コロコロ転がすだけの作業は安全面でもかなり助かり…
ローラーくん、本当にお疲れ様でした^^ノ♡

結論。
職人さんの道具はやっぱりすごい(*_ _)
職人さんの道具はやっぱりすごい(*_ _)
前の3件 | -